News

NTTは2025年4月18日、世界で初めてドローンによる雷の誘発・誘導の実験に成功したと発表した。雷が直撃しても誤作動・故障しないようにするドローンの耐雷化技術や、雷誘発技術の有効性を本物の雷で検証した。実証期間は2024年12月から2025年1月ま ...
横浜市がNTT東日本の支援を受けて、RAG(検索拡張生成)の実証を2024年11月から2025年3月まで実施した。2025年4月18日、NTT東が選挙管理事務やデータ活用業務などに生成AI(人工知能)を利用する実証結果を公表した。
英Nothing Technologyが、新機種「Nothing Phone(3a)」を日本に投入した。同機種は楽天モバイルからも販売される。なぜ同社は、多数の販売が見込める他の携帯大手3社ではなく、楽天モバイルを販売パートナーに選んだのだろうか。
日本IBMは2025年4月17日、八十二銀行など少なくとも地方銀行7行で同日発生したシステム障害について、「サイバー攻撃の可能性も含めて調査をしていたが、サイバー攻撃に起因するものではないことが確認できた」と明らかにした。複数の関係者によると、IPS ...
前回は、2024年11~12月に開催されたタイ最大級のモーターショー「The 41st Thailand International Motor Expo ...
急速に発展するAI(人工知能)が量子コンピューターの開発を加速させている。米IBMは、AIと量子計算を組み合わせた量子AIを物流に適用し、需要予測や効率化に使えることを実証した。遠い未来と思われていた量子コンピューターの実用化は、AIによって目前に迫 ...
Windowsの基本から生成AIの使いこなしまで、パソコン・スマホを100%活用するための最新情報を月に2回、自宅や職場にお届けします。9本の連載講座では、仕事にすぐ役立つスキルをじっくり学べます。
大阪・関西万博が2025年4月13日に開幕しました。初日の一般来場者数は約11万9000人。雨が降ったりやんだりするあいにくの空模様でしたが、会場には朝から人の波が押し寄せました。今回は、万博の魅力と課題に迫ります。日経クロステックで掲載している最近 ...
いよいよビジネスパーソンが業務で利用するアプリケーションでAIエージェントが導入されそうだ。Google Cloudは米国時間2025年4月9日、Google WorkspaceにAIエージェントを利用したワークフロー自動化機能を搭載すると発表した。
半導体パッケージの内部構造を3次元(3D)的に解析できる量子センサーの引き合いが強まっている。ドイツのスタートアップが故障解析向けの量子センサーを開発し、このほど商用化にこぎ着けた( 図1 ...
AI(人工知能)向け需要を追い風に半導体製造装置メーカーの好決算が続いている。東京エレクトロンやアドバンテストの2024年4~12月期は大幅な増収増益だった。ただし産業機器や自動車関連は低調で、中国向けも減速に転じるなど二極化が進む。決算発表での各社 ...