News

九州は、今週14日(水)までカラリとした五月晴れが続き、次第に気温が上がる見込みです。15日(木)以降は、前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多く、梅雨のはしりとなる見込みです。今週前半の五月晴れを有効にご利用ください。
明日13日から気温がグンと上がり、季節外れの暑さに。特に、18日(日)は関東甲信を中心に最高気温が30℃以上の真夏日地点が続出。気温だけでなく、湿度も高いため、熱中症にかかるリスクが高まります。熱中症などの体調管理だけでなく、食品の管理にも注意が必要 ...
昨日11日の東京都心は日差したっぷりで、最高気温25℃以上の夏日となりましたが、今日12日は気圧の谷の影響で雲が広がり、日中あまり気温が上がっていません。一方、九州と中国地方・北海道では昨日より気温の上がっている所が多く、特に北海道では多くの所で今年 ...
今日12日の道内は気温が上がっており、午後2時までの最高気温は北見地方の北見と紋別地方の遠軽で25.1℃を観測し、道内のアメダスでは5月2日以来の夏日となりました。なお、北見では朝の最低気温は0.7℃で、朝と日中との気温差が非常に大きくなっています。
東海地方は、明日13日は朝から日差しが届き、気温が上がりそうです。この先は、平年より気温が高く、季節先取りの暑さが続くでしょう。また、雨の日は、雨量が多くなる可能性があります。梅雨入り前の大雨に注意してください。
今日(12日)、北海道の根室で桜(チシマザクラ)の開花が観測されました。平年より4日早く、昨年より6日遅い観測です。これで日本気象協会で開花を発表しているすべての地点で開花したことになり、今年の桜前線は終着となりました。桜前線の終着が5月中旬以降とな ...
カラッとした晴天は農作業や行楽には良いですが、今週前半の中国地方は30℃に迫る暑さとなりそうです。また、今週後半からは曇りや雨の天気が続き、湿気が多くなるでしょう。蒸し暑い日もある見込みです。暑さの質が変わることや、まだ暑さに体が慣れていないことで、 ...
明日13日(火)以降は全国的に気温が高く、ムシムシした暑さの日も。16日(金)からは前線が本州付近に停滞し、九州から関東を中心に梅雨のような天気に。雨量が多くなるおそれがあるため、最新の情報をこまめに確認をしてください。
今日12日、気象庁は「高温に関する早期天候情報」を発表しました。東日本から西日本、それに沖縄では、18日(日)頃から「かなりの高温」が予想されています。日中は30℃くらいまで気温の上がる所があり、これまでより湿度が高くムシムシとした暑さになる見込みで ...
近畿地方では、15日(木)頃から曇りや雨の日が多くなる見込みです。15日(木)を境に暑さの質が変わり、昼間は蒸し暑く、夜間も気温が下がりにくくなるでしょう。熱中症に注意が必要です。 15日(木)頃から曇りや雨の日が多い雨脚の強まる日も ...
13日午前1時56分に満月を迎えます。5月の満月は「フラワームーン」とも呼ばれます。今日12日の夜は晴れる所が多く、九州や北海道などではよく見えるでしょう。 13日午前1時56分に満月を迎えます。
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。 ※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気 ...