【読売新聞】 新たに生まれた優れた県産品などを表彰する「埼玉県新商品アワード2024」が発表され、工芸・雑貨部門の大賞にはペリカン 石鹸 ( せっけん ) (東京都)の「ピーズルーツ茶葉・ビタミンC洗顔パウダー」、食品部門では木下製 ...
【読売新聞】 東京都小笠原村の硫黄島を訪問中の天皇、皇后両陛下は7日午後、日本側の戦没者を慰霊する「硫黄島戦没者の碑(天山慰霊碑)」に供花された。 両陛下は午後3時20分頃に到着。石碑の前にゆっくり進んで拝礼し、白色のテッポウユリや ...
佐賀県議会の新会派「自民党ネクストさが」を結成した県議11人が4日、記者会見を開き、代表の石倉秀郷議員が「一致団結して県政の発展に尽力する」と述べた。 11人は3月に最大 ...
【読売新聞】 山口大医学部で医師を目指しながら、医療機関で使えるQRコード決済アプリ「 玉円 ( ぎょくえん ) ペイ」のサービスを提供する会社を運営する。昨年11月の開始以来、山口県内や東京など9都道府県の16機関が導入。「医療分 ...
【読売新聞】 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は6日、相互関税の導入に伴う世界的な株価の急落を受け、「何も下がってほしくないが、時には何かを治すために薬を飲まなければならない」と述べた。相互関税を病気の治療薬に例え、政策 ...
【読売新聞】 62の区市町村がある東京都内で、「東」を冠する東久留米市、東大和市、東村山市の3市が隣り合っている。23区から見れば西にあり、北多摩とも呼ばれる地域で、しかも西東京市の西にある。各市はなぜ「東」を名乗ることになったのか ...
【読売新聞】 大分県別府市で男子大学生2人が死傷したひき逃げ事件で、遺族や支援者でつくる事件の「早期解決を願う会」のメンバーは6日、同市内の大型イベントに合わせてJR別府駅前で、道交法違反(ひき逃げ)容疑で警察庁の重要指名手配容疑者 ...
【読売新聞】 中日本高速道路(名古屋市)が管轄する東名高速道路や中央道などの一部の料金所でETC(自動料金収受システム)が使えなくなった問題で、同社は7日午後2時頃、システムの応急復旧作業を終え、ETCの運用を再開した。 障害は6日 ...
【読売新聞】 山口市阿東徳佐中の徳佐八幡宮とその周辺で6日、「徳佐桜まつり」が開かれた。満開になり、淡いピンク色のトンネルのようになった参道では、家族連れらが写真を撮るなどして散策を楽しんでいた。 約370メートルにわたる参道の両脇 ...
【読売新聞】 きょう4月7日は、太平洋戦争末期に沖縄への海上特攻に出撃した戦艦「大和」が鹿児島県沖で撃沈された日だ。それから80年、作戦を指揮した艦隊司令長官の墓前に若い姉弟の姿があった。大和の乗組員だった曽祖父が特攻の前に艦を下ろ ...
【読売新聞】 長崎県・壱岐島沖で6日、医師や患者ら6人が乗ったヘリコプターが転覆しているのが見つかった事故で、唐津海上保安部(佐賀県)は7日、心肺停止状態で救助された男性医師(34)と、女性患者(86)の家族の男性(68)の死亡が確 ...
【読売新聞】 宮崎県の日南、都城、小林各地区から宮崎空港に乗り入れる宮崎交通の路線バスで、クレジットカードなどで運賃の支払いができる「タッチ決済」が導入された。 同社とニモカ(福岡市)、三井住友カード(東京都)などによる実証実験とし ...